(株)スペースバンク メールマガジンバックナンバー 2012/11

永久のすれ違い

こんばんは、大須賀です。

 

 

唐突ですけど、
シャンプーとリンス。

 

 

これらをセットで購入し、
同日から使用をスタートします。

 

 

が。

 

 

この2つを普通に使い続けている限り、
同時に残量0を迎える事って、まず無いですよね。

 

(リンスの方がちょっと早めに無くなる傾向が強め)

 

 

 

 

とはいえ、セットで使うものだから、
片方だけを新しく購入しても違和感が出るし。

 

 

無くなる度に買うのも面倒だから・・・と、
先になくなったリンスだけでなく、シャンプーも一緒に
詰め替え用を買っちゃいますよね。

 

 

一歩早く2周目に入ったリンスと、
それを追いつけ追い越せと頑張るシャンプーのデッドヒート。

 

 

 

 

「同時に使い切り、新しいシャンプーを使ってみたい」

 

と、少しシャンプーを多めに出してみたり、
リンスの使用量を控えめにしてみたり。

 

 

また時には、

 

「あ、間違えちゃった」

 

と、わざとらしくリンスの際に
もう1回シャンプーを出してみたり。

 

 

あの手この手を尽くしても、
一度離れたシャンプーとリンスの距離、
これらが再び交わる日は、そうそう訪れません。

 

 

 

 

そんな感じで幾度もの詰め替えを重ね
14〜5周目に入ったシャンプー&リンスが。

 

 

ついに昨日、長いこと待ちわびていたその瞬間が、
やっと・・・やっと・・・訪れたのです。

 

 

 

一昨日時点での計測によると、

 

・シャンプー残量 … 残り1〜2プッシュ
・リンス残量 … 残り3〜4プッシュ

 

 

現状ではシャンプーがハナ差でゴールしそうなものの、
これくらいの残量差なら、ボトルにお湯をつぎ足し、
2〜3シェイクすれば、リンスと同量に追いつけるはず。

 

 

このまま同着ゴールを果たせば、
新しいシャンプーデビューを飾れる。

 

 

さーて、明日はマツキヨでどのシャンプーを買ってやろうか。
なんなら、棚ごと端から端まで買っちゃうよー

 

 

 

 

と、風呂場で浮かれながら、
明日買いに行くシャンプー&リンスへの
期待を脹らませていたその瞬間。

 

 

 

 

私の眼下には・・・

 

 

 

 

息を潜め、ひっそり佇む
詰め替え(シャンプーのみ)を発見。

 

 

 

 

そう。

 

本人は忘れているものの、
詰め替えを購入する際は当然、
シャンプー&リンスをセットで購入してしまうもの。

 

 

シャンプーとリンスの激しいデッドヒートが
14〜5週目にて同着ゴールを果たすと思いきや、
ここに来てシャンプーが周回遅れだった事実が発覚。

 

 

シャンプーのみ、詰め替え用を残す訳にもいかず、
泣く泣く同じシャンプー&リンスの詰め替えセットを
再購入する結果となりました。

 

 

 

 

ここまでして、再度の交わりを拒むシャンプー&リンスに
怒りすら覚えた私は、

 

【シャンプーとリンス 同時に無くならない】

 

と世界一の物知り博士、Google様に質問を。

 

 

結果、導き出された答えが

 

http://space-bank.net/clk/c/00242.html

 

 

 

 

なるほど、というか流石と言うべきか。
このちょっとしたギミックが加わることで、

 

 

1:いずれかが先に無くなる様、ポンプを調節
2:案の定どっちかが先になくなる
3:セットで詰め替えを買う
4:またどっちかが先になくなる
5:2〜4繰り返す
6:14〜5周目で終わりが被る
7:どっちかの詰め替えが余る
8:3〜5の繰り返し

 

・・・

 

 

こんな感じに無限連鎖がスタート。

 

 

結果、広告代の高騰極まりない美容業界にて、
各社とも顧客の囲い込みに成功しているんでしょうね。

 

 

また、シャンプーとリンス合わせて
1000回以上もポンプを押し続けた上、
その回数を計測した上記サイト運営者さんにも敬服します。

 

 

 

 

で、この様な答えを知り、

 

「なんだシャンプーメーカーはセコイ事してるな」
と怒りを覚えるか、

 

『上手いことやってリピート購入率伸ばしてるなー」
と感心するか、

 

この差が商売人としての、センスの差じゃないでしょうか。

 

 

 

 

ちょっとポンプをいじくるだけで、
ユーザーさんのリピート率を伸ばせるなら、
商売人として、やらない手はないですよね。

 

 

仕組みこそ違えど、
こーゆうリピート率を伸ばすテクニックって、
会員制サービスとか月額サービスを導入する際、
絶対に知っておきたいノウハウですしね。

 

 

 

 

まあ、マーケティング本だとか
顧客を離さない洗脳テクニックとか色々言われますけど。

 

 

テレビのCMや雑誌の広告1つとっても、

 

「なんでだろ??」

 

と目を凝らし、気付こうとする姿勢を持って挑めば
至る所で商売のノウハウは学べるんですね。

 

 

難しい本を読んで勉強した気になるよりも、
普段当たり前に目にしているロングセラー商品が、
どうして定番化していったのか。

 

 

その背景を人に聞くばかりじゃなく、
自分で調べ、仮説を立ててみることが、
長く稼ぎ続けるコツだったりするんですよね。

 

 

 

 

という訳で、あまり綺麗にまとまってませんが、

 

http://space-bank.net/clk/c/00243.html

 

ウチのロングセラー商品も、お忘れなくご覧下さい。

2013-07-03 のメルマガ一覧

2013-07-28
(株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
2013-07-25
(株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
2013-07-22
(株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
2013-07-19
(株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
2013-07-10
(株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
2013-07-09
(株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。