鮮度を優先
こんばんは、大須賀です。
昨日、久々にメルマガを出した影響なのか、
質問のメールを頂きまして・・。
どこまで本気なのか分かりませんけど、
一応、急いだ方が良さそうな内容だったので、
ここで取り上げてみます。
〜 ここから 〜
お魚博士のHIDEさんにお尋ねします。
ぶりの子供を買ったのですが、・・・。
20センチくらいあって、チョーでかいです。
巨大たらこといった感じです。
どうやって料理すればいいですか?
P.s>
写真が取れなかったので、すいません。
独身男より
〜 ここまで 〜
ご覧の通り、ビジネスとは関連性薄い話ですし、
独身男さんが何処まで本気なのかも分かりませんが。
そもそも私が回答する必要性すら微妙ですが、
生もの話題なので鮮度が第一ですしね。
なにより、日頃からメルマガ上で
魚の話題をちょくちょく出してる私にも
多少なり責任があるんで回答してみます。
最初読んだ感じだと
鰤の子供で体長20センチって話なので、
ワカサかイナダか?
とも思ったんですけど、
ワカサだと体長は10センチちょっと、
イナダになると30センチは越えるので、
ちょっと違うかな、と。
※ 鰤は出世魚でして、
体長の大きさによって名前が変わるのです。
また、良く読むと巨大なたらこ風と書かれており、
今の時期(4月)って事を考えると、
鰤の子供ではなく真子(タマゴ)の事じゃないか、と。
鰤の真子って事なら、
お勧めはやっぱ煮付けでしょうかね。
カツオブシとコンブで出汁を取って、
醤油とみりんとお酒を入れてから、
生臭さが気になる場合は生姜も入れて。
沸騰してアルコールが飛んだら、
一口大の輪切りした真子を入れ、
(煮る前に熱湯を掛けておくと臭みが更に消えます)
あとは落としぶたをして、
両面をそれぞれ5分くらい煮込めば完成ですかね。
残った煮汁に大根や人参、こんにゃくを入れれば、
つまみだけじゃなくおかずにもなるので、
まあ、参考にしてみて下さい。
(詳しくは、「鰤の真子 煮付け」で検索を)
と、そんなこんなで生物の話になったついでに、
もう一つ魚介の話を差し込んでみます。
「ウニ」っあるじゃないですか。
漢字で書くと、
雲丹(海胆)…加工済みのもの、中身を指す
海栗…から付きの状態、加工前の状態
となるんですが。
これって、好き嫌いが凄く分かれる食材の1つですよね。
で、雲丹が嫌いな人の90%って、口を揃えて
「生臭くって嫌い」って言うんですよ。
ところが、雲丹が好きな人の殆どは、
雲丹を生臭いとも思えないし、むしろ、
「何を言ってるんだ?」ってなるんですよね。
この様に雲丹の好き嫌いが分かれてしまう、
一番の原因って、食べた雲丹に問題があるんです。
殻が付いた状態の海栗を見た事があれば
想像付くと思うんですけど、一般的に食べている雲丹って、
中身の卵巣の部分になるんですね。
殻を割り、卵巣を綺麗に取り出して水洗いし、
始めて食卓に上がる形状になるんですが、
この作業が結構な手間が掛かる上に、
どうしても形が崩れやすいんですよ。
パスタや加工食品に使うならまだしも、
刺身やお寿司の場合、形が崩れてしまうと、
商品として出せなくなりますよね。
この様な手間を省き、形崩れのリスクを避ける為に、
一昔前まで多くの飲食店では、
加工済みの雲丹を利用していたんです。
が、ここで1つ問題が。
加工済みの雲丹(殻を外した状態)って、
形が崩れやすくなっていて、
当然ですけど形が崩れたら商品になりません。
そこで、型くずれさせない為に、
ミョウバンを入れた状態で出荷してるんですが、
このミョウバンこそ、雲丹を生臭くしている原因なんです。
また、品質の悪い雲丹ほど型崩れしやすいので、
使用するミョウバンの量も増えてしまい、
結果として、より生臭さが増すと。
雲丹を生臭く感じている人の殆どは、
大量のミョウバンを使って成形している
雲丹を食べてしまい、雲丹が嫌いになる、
といった理由があるんです。
最近では、ミョウバンを使わずに出荷する
塩水ウニなどがあるので、美味しい雲丹を
手軽に食べられるようになりましたけど、
それでも、店によっては臭みが強い雲丹を使ってますしね。
一言でまとめちゃうと、
それなりのお店で食べれば美味しい雲丹が食べられますが、
安く食べようとすれば値段に伴い、
臭みの強い雲丹にあたるケースが多い、って事になります。
で、最初に食べた雲丹の印象が悪いと、
雲丹=生臭い食べ物 ってイメージが付くんですね。
この雲丹の例と同じように、
第一印象が与えるイメージを払拭できないケースって
仕事の場でも多いと思うんです。
良く言われるのが、
・最初に買った教材が詐欺教材
→
・ネットビジネスなんて詐欺に決まってる
みたいな。
ちゃんとした所から、ちゃんとした教材を手にしてれば、
少なからずネットビジネスに詐欺のイメージを受けるなんて、
まず考えられないんですけどね。
でも、何も知らずに手にした最初の教材が、
「寝てるだけで毎月○○万円の固定収入が」
みたいな胡散臭さ満点の教材だと生臭いウニと同様に、
ネットビジネス=詐欺
って捉えている人が、未だにいますからね。
また、詐欺教材とまでは言わずとも、
最初に手に取った教材が、
・難しい専門用語だらけで分からなかった
・説明が複雑で理解できなかった
などなどの理由から、
・PPCアフィリは嫌い
・サイトアフィリってだけで寒気がする
なんて人も少なくありませんよね。
これらだって時間の経過と共に、
システム化されて初心者向けに、
分かりやすくなってるものが沢山あるんですよ。
何より、時間の経過で成長するのは、
教材だけじゃないですよね。
4年前の知識では分からなかった教材が、
時間と経験を積む事で理解できるようになった、
なんてケースは多々ありますし。
実際私だって、今から7年前の時点じゃ、
まともにサイトを作る事だってできなかったし。
でも、7年という月日で経験を積んだことと、
その年月の間に、
http://space-bank.net/clk/c/00197.html
に代表される便利なツールが多数出てきた事で、
今じゃバリバリに毎日サイトを作れてますからね。
魚介の話から、結構とっちらかりましたけど、
第一印象の悪さ故に可能性を否定してたら、
大きなチャンスを逃しかねないよ、
って話ですので、ご参考までに。
PS:
先日のメルマガでご案内した
http://space-bank.net/clk/c/00201.html
ですが、本メルマガより購入頂いた方の中で、
数名ほど、特典のご請求をいただけていないみたいです。
特典のDLに関しては、
インフォトップのユーザー管理画面より
ご確認頂けますので、ぜひご覧下さい。
なお、同ツールのご案内を見落としていた際には、
http://space-bank.net/clk/c/00202.html
も併せてご覧下さい。
2013-04-23 のメルマガ一覧
- 2013-04-22
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-04-12
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-04-10
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-04-09
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-04-08
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-04-04
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。