理数系の勉強を諦めると
こんばんは、大須賀です。
先週末はサポートのメールがたんまりと来たり、
スカイプサポートやらに時間を使ってましたので
ちょっと久々のメルマガになりますね。
この2〜3日、色々とサポート対応をしてて
気になったと言いますか、
『なんでそこかな・・・』
と、どうも腑に落ちない話があったので、
今日はそこの所を。
2月も半ばとなり、受験シーズン真っ盛りでしょうから、
ちょっと受験勉強に例えてみます。
※ 私はまともに受験をしてませんので、
受験のシステムを詳しく知りませんが、
そのあたりはサラッと流してお読み下さい。
5教科で500満点中、
350点をとれば合格できる学校があるとします。
で、現在の学力で獲れそうな点数が、
・国語 … 70点(まあそこそこいける)
・社会 … 85点(結構得意なジャンル)
・英語 … 60点(悪くはないが良くもない)
・数学 … 50点(苦手な分野)
・理科 … 55点(同じく不得意)
といった状況で、現在の学力だと
5教科合計で320点くらいになり、
合格する為には、あと30点を獲らなければいけません。
さて、これから受験本番までの間、
何の勉強に取り組みますか?
といった状況を向かえれば、
95%の生徒さん達は、
「苦手を無くす為に、理数系を勉強しましょう」
と先生や講師から指導を受けてきています。
受験校への合格を目的とするなら、
現状で苦手としている理数系をそれぞれ、
10数点ずつアップする勉強を選んだ方が賢明ですよね。
得意な社会や国語で90点100点を目指すよりも
不得意な教科を勉強して7〜80点まで
成績を上げる方が効率の良い勉強になります。
ですが。
これはあくまで、受験に於ける勉強法の話であって、
ビジネスに関する学びは、この通りではないんですよ。
受験を目的とした勉強法や点数の取り方ばかり
教えられてきたからなのか、
「苦手を無くす = ビジネススキルがアップする」
と勘違いしている人が多いんですよね。
例えばさっきの5教科テスト。
受験であれば、それぞれの教科を
平均的に学び、点数を上げる方が
効率的な勉強法だと思います。
でもビジネスの分野なら、
5教科の枠に縛られる必要がそもそも無いんです。
合計で350点を獲れば合格だというなら、
得意な社会や国語だけ5回受験して、
350点を稼いだって良いんです。
そもそもとしてビジネスには
「100点満点」が無いんだから、
自分が得意な社会だけで400点獲ったってOKだし。
ビジネスは受験じゃないのだから、
全教科で合格ラインまで学ぶ必要は無いんです。
形や経緯はどうあれど、
肝だけを外さず、重点的に学び、理解すれば、
それ以外の不得意分野は最低限の知識で十分。
なのに、どうも腑に落ちない質問を贈ってる方の大半は
・●●というツールがインストールできません
・○○が思う様に使えず悩んでいます
なんて具合に、
『稼ぎの知識を得る為の肝』
をこれでもかと言う位に外してしまい、
どうでも良い所で躓き悩み、手が止まってるんですね。
教材であったりカリキュラムに、
一通り目を通して全体像を把握すれば、
今躓いている事が、
・さほどの影響もない小さい事
・当分先まで後回しても問題のない事象
であることに気付くはずなのに。
全てを完璧にこなさなければいけない
= 全教科で合格ラインを獲らなければいけない
といった受験頭で教材やノウハウを実践するから、
影響力の小さい、どうでも良い問題までを
要領悪く1つずつ完璧にこなそうとしてるんです。
この要領の善し悪しが結局の所、
センスの善し悪しに繋がってくるんですね。
例えば先日紹介した、
http://space-bank.net/clk/c/00175.html
これを見て、
・そういえば最近、スマホ向けのアフィリ案件増えたよな
・スマホ向けの案件って無料登録が多いから稼ぎやすそう
・これがあれば、スマホ向けのサイトも簡単に作れるぞ
ここまでの事は、大半の人が気付きますよね。
で、ここからが問題。
先ほどのサイトを見て、
スマホ向けサイトが簡単に作れ、稼ぎやすそう
と気付きながらも、要領の悪い人は、
・サイトを作ってもアクセスアップはどうするんだ
・アクセスが来なければ稼げないじゃないか
・結局、集客のノウハウは有料になるんだろ
などなどの難癖を付けて、
せっかく無料で貰えるものをダウンロードすらしない。
その一方で、要領やセンスの良い人というのは、
同じく不足している情報に気付きながらも、
その不足分をどう埋めるかに頭を回します。
・とりあえずサイトを作る環境は無料で貰えた
・後は、どうアクセスアップするかだ
・モバイルサイトのアクセスアップ法を教えてる案件があったな
と不足分を補う術に頭を回し、
http://space-bank.net/clk/c/00176.html
同じく無料で学べるセミナーから、
スマホ用のサイトにアクセスを集める集客法を学んでいきます。
この組み合わせはあくまで一例ですが、
こんな具合に無料で手に入るツールやノウハウの多くは、
無料でダウンロードしてもの1つで
全容を補完する事は難しくなっているんですよ。
であっても、これだけ多くのノウハウやツールが
無料で出回っている訳ですから、
不足分を補う方法だって、無料で見つかるんです。
http://space-bank.net/clk/c/00175.html
で受け皿となるサイトを作って、
http://space-bank.net/clk/c/00176.html
でアクセスを集めてくる、みたいに。
要領良く作業をこなせるセンスが身に付けば、
結局の所、無料で身に付けた知識だけでも
そこそこの収入位は手に入っちゃうんですよね。
あとは、日頃から多くの情報をキャッチする様にする事と、
入手した情報を整理し、過不足を判断できる様になる事。
入手した情報を整理できる様になれば、
苦手教科を勉強する無駄な時間よりも、
得意な教科を伸ばし、200点300点と上積みしていく、
= 収入の上積みとなります。
いずれにせよ、整理するだけの情報量が不足していちゃ、
得意も苦手も見つかりませんので、
http://space-bank.net/clk/c/00175.html
で受け皿となるサイトを作って、
http://space-bank.net/clk/c/00176.html
でアクセスを集めてくる、って所から始めてみましょう。
2013-02-18 のメルマガ一覧
- 2013-02-28
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-02-25
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-02-23
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-02-14
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-02-13
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-02-11
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-02-07
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-02-06
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-02-04
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-02-03
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。
- 2013-02-01
- (株)スペースバンクの配信するメールマガジンのバックナンバーがお読みになれるサイトです。ネットビジネスを実践する中で役立つ情報をお届けしていますので、是非ご覧下さい。